猫とリノベとDIY 掃き出し窓エリア
2022 / 07 / 04 ( Mon ) ![]() 作品展の紹介、掃き出し窓あたりを紹介します。 ![]() ここはなんといっても、螺旋階段から向かい側の壁まで行く橋! この橋は大工の師匠の力をずいぶん借りました。 ![]() 見どころはここ! 目立たない場所なのですが、螺旋階段と橋がガッチリ組み合わさってます。 プロの技です! ![]() 橋の下には、赤いおうちとアリス号に乗ったベス! ![]() ここを見て「あ、ベスちゃんがアリス号に乗ってる!」と言う方が結構いまして、ベスのこと覚えてるのね!と嬉しくなっちゃいました。 ![]() 赤いおうちの扉を開けると、 ![]() ドールハウス! おうちみたいな収納棚にドールハウスを飾りたいなぁと、リノベーション前に作ったものです。 ![]() 上の2段はまめねこハウスとお花屋さんのドールハウス。 ![]() 下の2段はアリスのクリスマスと、花ちゃん育児中!のドールハウス。 かなり前に作ったドールハウスですが、「懐かしい〜」の声多数! もうブログの時代ではないのですけど、ボスベス時代から変わらずブログを見てくれている方がいて、ブログを続けていてよかったなとしみじみ感じました。 *DIYブログもやっています。よかったら見てくださいませ。 (猫ブログは偶数日更新、リフォームブログは奇数日更新です) ココをクリック *インスタ CatCraft ALICE ★ランキングに参加しています。 ![]() ![]() |
猫とリノベとDIY ピアノエリア編
2022 / 07 / 03 ( Sun ) ![]() ピアノの壁面のあれこれを紹介します。 ![]() 肉球のくりぬきがある壁。 ピアノの上から肉球をのぞくと ![]() 顔出し看板風な楽しさがあります。 ![]() そしてもひとつ肉球アイテム。 肉球のドアっぽいやつ。 肉球のドアは師匠が作ってくれて、周りの枠は私が作りました。 細い板を小口を見せつつデコボコさせて貼るのも師匠のアドバイス。 色々なステインで塗装して、楽しい感じになりました。 ドアを開けると、隠れ家があったり、どこかにつながったりしていそうだけど、 ![]() 実はブレーカーを隠しています。 ![]() そして、こちらも師匠の指導の元作ったらせん階段! 師匠が私にもできる作り方を考えてくれて、道具なども貸してくれて、師匠の御膳立てのもとに作りました。 作業自体はほぼ私がやったのですけど、師匠の力なしではとても作れなかったです。 師匠の弟大工さんもやすりかけなど手伝ってくれました。 ![]() らせん階段は猫たちに大人気の場所です。 作品展ではボスとリオウの猫ぐるみを飾りました。 ![]() リオウぐるみは2年前に作品展をやるつもりだった時に、作品展用に作ったものです。 ご本人さんと一緒〜 *DIYブログもやっています。よかったら見てくださいませ。 (猫ブログは偶数日更新、リフォームブログは奇数日更新です) ココをクリック *インスタ CatCraft ALICE ★ランキングに参加しています。 ![]() ![]() |
猫とリノベとDIY マグ王子とリンゴ姫ぬいぐるみ
2022 / 07 / 02 ( Sat ) ![]() 今日はメイン作品のマグ&リンゴぐるみを紹介します。 ![]() ここはなんと言っても、今回のメイン作品のマグ王子&リンゴ姫のぬいぐるみ、そしてト音記号のキャットステップ、壁にはト音記号のくり抜きと、見どころ満載! ![]() マグ&リンゴぐるみは、ぬいぐるみは私制作、お洋服はドールドレス作家ayakiさんの制作です。 ayakiさんとはこのブログで知り合いました。 確かボスの闘病中だったと思うのですけど、拍手コメントをいただいたのが最初だったと思います。 今回の作品展、神奈川県からはるばる見に来てくださると連絡をいただき、予約に関してのやりとりをしている中でayakiさんにドレスを作ってもらえたら・・・と思ってお願いしたところ、二つ返事でOKしてくれました! ayakiさんのドレス作品は、以前ayakiさんのサイトやインスタで見て、大人でお洒落でアンティークで優雅なお洋服を作られる印象がありました。 それをぬいぐるみと組み合わせたら素敵に違いない!というひらめきと、私のブログを見てくれていて、うちの猫たちのこともよく知っているというのも大きかったです。 はるばる飛行機に乗って作品展に来てくれるくらいなので、私が作るものもayakiさんのツボにハマるところがあるのだと思えたことも、コラボするポイントでした。 お互いがお互いの作るものにリスペクトがあり、ラインで経過報告をしたり打ち合わせをしたりしながらの制作。 ぬいぐるみを作るのは久しぶりだったのですけど、お洋服ができるにつれて、王子様っぽくなっていくのが楽しくて、私も頑張らなくちゃ!と制作意欲を刺激されながら楽しくぬいぐるみ作りができました。 ![]() ピアノの上にはご本人さんと一緒写真と共に、ayakiさんと私のプロフィールを並べました。 ドレス制作 ayaki 2005年から独学でキャストドールの衣装の製作を行い国内のドールイベントに参加。 生地のテクスチャや色合いからドールの色合いに合わせてデザインを固める制作方法でクラシックと現代をミックスしたデコラティブな作風を得意とする。 リノベーションで一人では作れないものができる楽しさを覚え、猫ぐるみでも私一人では作れない世界観のものができる楽しさを満喫しました。 素敵なドレスを作ってくれたayakiさんに感謝の気持ちでいっぱいです。 ![]() リンゴとリンゴぐるみ ![]() マグとマグぐるみとギン。 ![]() 久しぶりに本気でぬいぐるみを作りました。 型紙も一から作り直し、以前の作り方に新たな手法を取り入れて作りました。 私はリアルを追求しているのとはちょっと違い、その子らしい特徴をとらえつつ、ぬいぐるみらしい愛らしさがある子を作りたいと思っています。 久しぶりでちゃんと作れるか不安もあったのですけど、マグ&リンゴらしい可愛い猫ぐるみができて満足感があります。 またぬいぐるみを作りたくなりました。 *DIYブログもやっています。よかったら見てくださいませ。 (猫ブログは偶数日更新、リフォームブログは奇数日更新です) ココをクリック *インスタ CatCraft ALICE ★ランキングに参加しています。 ![]() ![]() |
猫とリノベとDIY 階段編
2022 / 07 / 01 ( Fri ) オープンハウス作品展「猫とリノベとDIY」。
![]() 今日は家に入ってすぐの階段周りを紹介します。 ![]() ドアをあけてすぐ目に入るのはコロコロとマスクケース。 あられ組作った箱にレーザープリンターで肉球マークを入れました。 猫6匹と暮らしているので出がけにコロコロは必需品! 出かける時にマスクをスッと取れるようにここに置いています。 ![]() 階段の壁は自分で古いクロスを剥がして、パテで平らにして、エッグペイントを塗装。 そして薄板をカットしてランダムに貼りました。 ランダム貼りも大工の師匠のアイデアです。 師匠は色々な家を見ているのでアイデアの引き出しが広いです。 焦げ茶色の板はウォルナット。 無塗装でこの色です。 白い板はMDF材に壁に塗ったのと同じペンキを塗りました。 なんかこうお洒落なお店っぽくて気に入っています。 ![]() 余ったウォルナットで作ったスイッチカバー。 薄い板なのでカッターで切れました。 ![]() そして、向かい側の壁。 ポイントは肉球のくりぬき。 肉球の形をくり抜いたスタイロフォームを壁に仕込んでいます。 ![]() そしてここはちょっとしたディスプレイコーナーになっています。 壁には現役メンバーの絵。 棚にはスタイロフォームで作ったボスベスイブ、ベティとキティのぬいぐるみ、ボギィとアリスのまめねこ等虹の橋に旅立った子たちのグッズを飾っています。 ![]() リノベーション工事で余ったものを使い尽くしているので、スタイロフォームをあちこちで使っています。 このレンガ風の壁もスタイロフォームで作りました。 制作過程の写真も展示しています。 *DIYブログもやっています。よかったら見てくださいませ。 (猫ブログは偶数日更新、リフォームブログは奇数日更新です) ココをクリック *インスタ CatCraft ALICE ★ランキングに参加しています。 ![]() ![]() |
猫とリノベとDIY 玄関編
2022 / 06 / 30 ( Thu ) オープンハウス作品展「猫とリノベとDIY」の様子を紹介します!
作品展の様子は猫ブログ&DIYブログ、両方で紹介したいので、作品展の紹介をしている間は、猫ブログとDIYブログ同じ内容でどちらも毎日更新します。 作品展を実際に見るのと同じ順路で紹介していきます。 ![]() まずは玄関! ![]() 手作りの看板がお出迎え。 ![]() そして最初の見どころ! 手作り窓。 実家を解体した時に持ってきた古い窓枠を利用して、仕切りを増やし、パッチワークみたいな窓を2枚作り、2枚のガラスの間にスタイロフォームで作ったリンゴ! ガラスはもちろん自分でカット。 サンドブラストや、ガラスのかけらをレジンで固めたガラスもどきなどなど、楽しい窓です。 ![]() 入り口を入るとこんな感じ。 正面の壁は、外壁をイメージして作りました。 四角い板を薄いグリーンで塗装して、ピンネイルで固定。 板の厚みを変えて凸凹にするのは、大工の師匠のアドバイスです。 出窓風の窓は玄関ポーチのリンゴがいるまどと同じ窓枠を使っています。 こちらはシンプルに。窓枠に合わせて箱を組んで小屋根をつけて、出窓から花ちゃんが外を見ている様子です。 ![]() スリッパも手作りです。 作った私がいうのもなんだけど、履き心地はイマイチです。 スリッパ、作ったことないけど、作れそうだなぁと思って試しに作ってみた状態なので、市販のスリッパの方がクッションふかふかで履き心地は良いです。 ![]() 玄関では出窓の中の花ちゃんと共に、だいぶ前に石粉な粘土で作ったボスもお出迎えてくれます。 ![]() そのほか玄関には、銅板と真鍮板を組みわせて作った照明、 金物の扱い方は嶋崎板金の嶋崎さんに教えていただきました。 そして銅板と真鍮板を組み合わせてリベットという金具で止めるのは大工の師匠のアイデア。 リノベーションで、プロの方と一緒に家づくりをできたのはとても貴重な経験でした。 今まで一人でDIYを楽しんでいましたが、リノベーションでは一人では出来ないものが出来ていく楽しさを知りました。 この照明も、制作は私が一人でやりましたが、嶋崎さんと師匠のアドバイスがあって出来上がった思い出深い照明です。 ![]() 100均の目隠しシートで作った猫のシルエットの窓があります。 玄関の見所は以上です。 玄関ホールの壁紙は、痛んでいるところをパテでうめて、シーラーを塗って、エッグペイントのホワイトで塗装しました。 *DIYブログもやっています。よかったら見てくださいませ。 (猫ブログは偶数日更新、リフォームブログは奇数日更新です) ココをクリック *インスタ CatCraft ALICE ★ランキングに参加しています。 ![]() ![]() |
オープンハウス作品展終わりました!
2022 / 06 / 28 ( Tue ) ![]() 猫とリノベとDIY無事に終わりました。 予約制での開催でしたが3日間で81名のかたが見に来てくださいました。 千葉、神奈川、札幌など遠方からの来てくださった方も! とても充実した楽しい3日間でした。 作品展の雰囲気が伝わる写真を・・・と思ったのですが、作品展中写真を撮る余裕がなく、お客様が見学している様子がわかる写真がありません。 誰か写真撮っている人がいれば送ってもらえたらうれしいです。 ねこともと道の駅江差の模様替えの準備でバタバタしていてまだ写真の整理ができていないのですけど、展示の様子がわかる写真を何枚かのせませます。 ![]() キッチンには浮き玉ライトやサンドブラストした食器を飾りました。 ![]() モルタルテーブルには、作業過程がわかる写真を。 ![]() 洗面所の木がいっぱいの棚にはねことものミニチュア。 ![]() まめねこグッズのショップコーナー。 ![]() そして、メイン作品のマグリンぐるみ(ayakiさんのお洋服とのコラボ作品)はト音記号のステップに。 とりあえず今日は雰囲気がわかる写真を載せます。 それぞれの作品の写真も撮っているので、近いうちに紹介します! *DIYブログもやっています。よかったら見てくださいませ。 (猫ブログは偶数日更新、リフォームブログは奇数日更新です) ココをクリック *インスタ CatCraft ALICE ★ランキングに参加しています。 ![]() ![]() |