築20年の家をDIYでプチリフォーム
2013 / 09 / 27 ( Fri ) ここのところドールハウスやぬいぐるみ制作の手は止まっています。
かわりに大きなドールハウスを作る気分で、 築20年の家をプチリフォームしています。 築20年だけあって、あちこちくたびれていてずっと気になっていました。 でも、病気の猫たちの看病と、ネットショップでいっぱいいっぱいで、 時間にも気持ちにも、まったく余裕がありませんでした。 今は、久しぶりに時間に余裕があるので、 少しずつ家の補修をしていこうと思っています。 手始めに、ペンキ塗りから・・・ カウンターの白ペンキ塗りが終わりました。 ![]() 私はもともと木の質感が好きなので、 今までは木肌が見えなくなるのが嫌で、 木にペンキを塗ることはほとんどありませんでした。 でも、今回は、気分転換したい気分だったので、 今までと全然違う感じにしたくてペンキを塗ってみました。 ネットで調べると、最近はペンキも色数も豊富でどんな色でもあるのですけど、 色数豊富なペンキは外国の物が多くてけっこうお高いんですよねー。 それに、出来上がっている色を塗るのもつまらない気がして、 近くのホームセンターで、お手頃値段のペンキを買ってきて、 自分で色を作りました。 私にしてはかなり冒険な色を使ったのは、ガラッと雰囲気を変えたかったのと、 6年後くらいに、本格的にリフォームをする予定があるので、 それまでのつなぎということもあり、ちょっと遊んでみてもいいかな、と。 ![]() カウンターの腰壁はぼやけた感じのくすんだグリーン。 壁紙は、うすーいピンクベージュ。 横のフタの白が元の色です。 ![]() ビフォー。 ![]() アフター。 ![]() 別の角度からビフォー。 ![]() アフター。 ![]() キッチンは気になるところが満載です。 と言うか、家中気になるところが山盛りなので、 少しずつ手直ししていこうと思っています。 ★CCアリスを応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() |
楽しいお買い物
2012 / 01 / 14 ( Sat ) 予算5000円ではじめた制作基地の模様替え、
必要な物を買って、2500円くらい残りました。 残りのお金は、なくても困らないけどあると嬉しいものに使うんだ~。 なくても困らないものの買いものって楽しいですよねー。 予算が余ったら欲しいと思っていたものを買ってきました。 ネームプレートです。 100キンで、なんと2個で100円! ![]() 一気に物の置き場所を変えたので、どこに何をしまったかちゃんと覚えられない・・・ あ、、、だいたいは分かるんです。 スイーツ関係は、木の引き出しだなとか、工具は透明引き出しだな、、、とかね。 でも引き出しの何段目にお目当てのものが入っているかが覚えられないっ。 結局、全部の引き出しをあけてみて、 もし最初にお目当てのひきだしにあたればラッキーみたいな感じでした。 でも、それも不便なので、分かるようにしなくてはっ! で、木箱につけるネームプレートの出番です。 便利だし、ちょっとおしゃれな感じでなんかうれしい♪ ![]() 透明の引き出しケースと、ダンボール利用のビンボーラックは、 ラベル風のマスキングテーブを貼りました。 ![]() このマスキングテープは以前から使っているのですけど、 はがしやすいので、便利です。 ![]() 模様替えの予算は、まだ残っています。 うふふ。 まめねこ雛完成しました。 うちには、人間の子供はおりませんが、 イブと、キティと、花ちゃんと、キャンディの為にまめねこ雛を飾ります。 飾り台の色、黒にするつもりだったのですけど、 色を塗る時になって、たまには金色もいいかも!と思って、 金色にしてみました。 昨年のパステルのまめねこ雛も好きだったけど、 今年の華やかな感じもいいと思います。 ![]() ショップの更新は、16日(月)夜9時頃の予定です。 *マメネコフォト* ![]() ★CCアリスを応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() ★まめねこのショップです。 ![]() |
制作基地
2012 / 01 / 11 ( Wed ) 制作基地が出来上がったので紹介しますねー。
入口を入って右側が制作机です。 机はこの位置がベストです。 作りながらドアにはりついている猫たちが見えるから。 この写真を撮った時は、マグとキャンディが来ていますね。 ![]() 制作机の前と横の壁にはラックを設置して、 よく使うものを収納しました。 なんでも手に届くところにあって便利です。 下の白いクラフトボックスには、手芸綿やペレット等、 たまにしか使わないかさばる物が入っています。 ![]() 上の画像の右側で切れているところの続きです。 引き出しの中には工具系の物が入っています。 となりのラックは、まめねこ家具用の木が入っていて、 木箱の中は生地が入っています。 ![]() 木箱の向かい側はボックス家具を積み上げて、 中央に写真撮影コーナーを仕込みました。 小さめの箱の中にはワイヤー、羊毛、レジン等、 大きい箱には電動工具や、リース作りの材料などを収納しました。 ![]() この部屋は屋根裏部屋風の6畳で、さほど広くはない上に、 ドアと窓以外のすべての壁という壁すべてを利用して、 道具や材料を収納したので、普通に考えると落ち着かないはずなのですけど、 物を作るにはこのくらいの方が集中できる気がします。 制作基地づくり、大きなところはこれでひとまず完成です。 このたびの基地づくりの予算は5000円と決めておりましたが、 100キンで、棚うけと、クラフトボックスと、ワイヤーラックを買って、 2500円くらい残りました。 残ったら買いたいなーと思っていたものがあるので、 近いうちに買い物に行ってきます。 最後の仕上げは、買い物に行ってから・・・ということで。 *マメネコフォト* ![]() ★CCアリスを応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() ★まめねこのショップです。 ![]() |
ひとつずつ、すこしずつ
2012 / 01 / 05 ( Thu ) 制作基地のお片づけ、まいにち少しずつ続けています。
うまく整理ができていなかったドールハウス用の小さな木は、 こんな感じにしてみました。 ![]() ずいぶん前から使っているラック+空き箱です。 使いやすいように箱の角を切り落としました。 インテリア的にも、多分風水的にも ダンボール箱を見えるところに使うのはNGに違いないけど、 使いやすさ重視なので、これでいいのです。 見た目が気になるなら、好みの紙か布を貼るところだけど、 気にならないのでこのままで問題なし。 ここの木材たちは、箱ごとに幅が狭い板、幅が広めの板、 短めの棒、丸い台板、などわかれてはいるけど、 分からなくなってしまいそうなので、ラベルを作ろうかな。 ![]() 木材コーナーの前に取り掛かっていた生地コーナーは整理が終わりました。 一番上の木箱にはぬいぐるみ用のモヘア、 引き出しには小さめの布。 大きめの布は深さがある箱に収納しました。 ![]() 木箱の上の棚に、なにげなく置いてある缶や箱の中には、 ![]() パッチワーク用の生地が入っています。 この缶、ボギィ王子に似てるでしょ! 元はクッキーの缶なのですけど、超お気に入りなんです。 ![]() 実用重視でダンボール箱とかも使うけど、 その中にお気に入りの缶とか、小箱がちょこっとあると、 楽しい気分で制作ができます。 もちろん、部屋にあるすべてのものすべてが お気に入りのものなのが一番いいと思うけど、 一気に部屋を完成させる必要もないし、急ぐことないですよね。 この先、どこかでお気に入りの物に出会った時に、 部屋の中に、ひとつずつ、少しずつ、 お気に入りのものが増えていったら、それも楽しいですよね。 うまく言えないけど たとえば、お店でとっても素敵な食器を見つけた時に、 家に同じ用途の食器があると、新しいものを買いにくいことってないですか? 食器棚のスペースの問題もあるし、 新しいものを一つ買ったら、古いものを一つ捨てなければないとなれば尚更・・・ だから、ここにこんなのがあればいいなぁ・・・と思うくらいが ちょうど良いかんじ。 これから作っていく楽しみもあるしね。 *マメネコフォト* ![]() ★CCアリスを応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() ★まめねこのショップです。 ![]() |
捨てられない
2011 / 12 / 30 ( Fri ) 今までの材料の収納で、生地と木材が使い勝手が悪かったので、
このたびの模様替えで、快適に使えるようにしたいわ~。 どこに収納しようか考えた末、 小さめの生地は古い桐タンスに収納することにしました。 ![]() 上の木箱にはモヘアが入っていて、生地関係がひとまとまりになるし、 木箱の上が、生地をたたんだり、ちょっとした作業をするのに便利そうです。 ![]() さて、今回の模様替えは予算5000円と決めています。 今までに棚うけとか、クラフトボックスとか、主に100均で2100円使いました。 のこり2900円なので、見えないところにお金はかけられません。 ということで、ひきだしの仕切りはダンボールです。 ![]() 箱が効率よくぴったりとおさまるとなんだか嬉しい。 生地屋さんみたく、グラデーションで並べようかと思ったけど、 私の性格上、グラデーションを維持するのは不可能なので、 一応、猫柄生地と、それ以外の生地で分けるだけであとはたたんだ順です。 ![]() 生地はまだまだあります。 近頃は断捨離とかときめくものだけ、、、とか聞きますが、 私には無理だなぁ。 ここの生地に関しても、綿生地ってめったに使いません。 でも、ドールハウスのクッションや小物を作る時に、 作ろうと思った時に、沢山の生地のなかからどれにしようかなぁって 迷うのが楽しいではありませんか。 家にイメージにあう生地がなかったら、生地やさんに買いに行きます。 でも、ドールハウスにつかう生地って、ほんの少しです。 パッチワーク用のカット生地を買っても、半分以上は残ります。 その残った生地を捨てられません。 沢山の中から、これ!と選んだ生地なので、 次に何かに使いなくなるかもしれません。 いつでも同じものが買えるならいいけど、 柄物の生地は、同じものが手に入らないことが多いので、 気に入った生地は手元に残しておきたいんですよね。 そうして、どんどん生地がたまっていきます。 でもワタシ、材料関係と猫の為の物は買うけど、 自分のものってあまり買わない方だと思います。 おしゃれに興味がないので、服はいつもTシャツにジーンズ、 宝石は興味がないので買ったことがないし、 化粧はしないどころか、基礎化粧品を含めてひとつも持っていないです。 石鹸で顔を終わっておしまい。 そんな訳で、服も、バッグも、アクセサリーも、化粧品も買わないんだから、 材料は増えてもいいよね、、、と言い聞かせてどんどん貯めこんでいます。 *マメネコフォト* ![]() ★CCアリスを応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() ★まめねこのショップです。 ![]() |
制作基地のお片づけ
2011 / 12 / 26 ( Mon ) 制作部屋の材料のお片づけ、ぼちぼち続けています。
ボックス家具を積み上げたラックの中央に、 ![]() プチ撮影コーナーを作りました。 ![]() 背景紙をセットしやすいように、100キンの棚うけけをつけました。 ![]() 後で、木材のストックを物色して、ちょうどよいサイズの板があれば、 棚板をつけてプチシェルフ風にしようと思っています。 長い間使っているものって、どこかしら自分の好みのものが多いです。 好みと違うものは、いつのまにか使わなくなることが多い気がします。 ところが、自分の好みとはまったく違うのに、使い続けているものがあります。 コレ、、、みょーな雰囲気のペーパーウェイト。 写真撮影の時に、紙や布を抑えるのに使っています。 何もかもが私の好みとは違うのですけど、何かと便利で使い続けています。 ずっと使い続けていると言うことは、もしかしたら好きなのかもしれません。 それか、ずっと使い続けているうちに、愛着がわいてきたのかな。 ![]() 猫づくりの材料の整理もしています。 こげ茶色の木箱には、 ![]() 猫ぐるみ作りのモヘアを収納しました。 ここには、電動工具が入っていたのですけど、 深さがあり過ぎて、ちょっと使いにくかったので、 工具を出して、モヘアを収納してみたら、 スペースを有効に使えて、いい感じです。 ![]() 猫作りもしています。 今日はちびまめねこを作りました。 ショップでも品薄になっているし、チョコまめねこにもちびまめねこを使うので、 セッセと作っています。 ![]() *マメネコフォト* ![]() ★CCアリスを応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() ★まめねこのショップです。 ![]() |