薬の飲ませ方 ベティの場合
2010 / 04 / 27 ( Tue ) ボスのように投薬補助剤で薬を飲んでくれると楽なのですけど、
その方法が通用しない猫もいます。 例えばベティの場合。 ![]() ベティちゃまは、高カルシウム血症という持病があり粉薬を飲んでいます。 粉薬はフードに混ぜて食べてくれると一番楽です。 ベティちゃまも、食欲がある時は、 ウェットフードに薬を混ぜると食べてくれます。 ![]() 問題は食欲がない時。 カルシウムの数値が高めの時は、食欲が落ちてしまいます。 食欲がなくて、ご飯を残すと、必然的に薬も残すことになってしまいます。 でも、食欲がない時は体調が悪い時。 そんな時こそしっかり薬を飲んで欲しいではないですか! あまり苦くない薬であれば、ほんの少しのおいしいフードに薬を混ぜて まずはそれを食べさせると良いのでしょうけど、 ベティちゃまの薬はそれなりに苦いようで、 少しのフードに薬を混ぜると、まったく口をつけてくれません。 薬をまぜても食べてくれるくらいフードを多くすると、 ベティちゃまが食べきるのが難しい量になってしまいます。 しっかり薬を飲んでもらいたくて、 粉薬を水で溶いて、小さなシリンジでピュッと飲ませてみたら、 苦味があるようで、泡にしてだしてしまいます。 次にためしたのがコレ。空のカプセル。 空のカプセルを使うのはアーチーママが教えてくれました。 アーチーのおうちの老猫さんは、薬をカプセルに入れて鰹節でつつむと ペロッと食べてくれるそうです。 ![]() アーチーママのまねをしてカプセルに粉薬を入れてかつおぶしで包んでみたら 外側のかつおぶしだけ嬉しそうにペロペロと食べてしまいます。 つぎに、ボス愛用のフレーバードゥで包んでみました。 フレーバードゥの味は好きみたいですけど、 やはり薬の外側のフレーバードゥだけペロペロとなめてしまいます。 しょうがなく、粉薬を詰めたカプセルを、そのまま口の奥にほおりこんでみたら、 なんとか飲んでくれました。 カプセルに入っている分、直接苦味を感じにくいので泡にして吐き出すことはありません。 ![]() でも最初の頃は、、、、薬が横のほうにずれちゃうと、 カプセルごとペッと吐き出されちゃうこともありました。 毎日のことなので、少しでも嫌がらずに飲んで欲しくて ふと思いついて、かつお節の中にカプセルを投入しておいてみました。 カプセルにかつお節のにおいをつける作戦です。 ネコはにおいに敏感だから、好きなにおいがすると、 少しは薬に対する抵抗が薄れるかも・・・と思ったのです。 ![]() 内心「きっとこんなんじゃダメだろうなぁ」と思いながら試したのですけど、 ベティちゃまにはけっこう有効でした。 喜んで薬を飲んでくれるわけではないですけど、 それほど嫌がらずに飲んでくれるようにはなりました。 私も最初の頃に比べると、薬を吐き出されないようなのどの奥に キュッと入れれるようになって来ました。 飲ませる人間も慣れるし、飲むネコも慣れるし、 その間に、ちょっとずつ工夫を重ねて、 そのネコにあった薬の飲ませ方がわかってくるということもあります。 明日は沢山の薬を飲まなければならないイブの場合です。 ★ブログランキングに参加しています。 毎日のお薬をがんばっているベティを応援してもらえたらうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ★CCアリスのネコグッズショップです。 ![]() |
スウィートなマグ王子
2010 / 04 / 27 ( Tue ) マグ部屋にも、写真撮影コーナーを仕込みました。
マグにはかわいい色が似合うかなぁと思ったんだけど、 たまにはこんな感じも良いかと思って、ワイルド系の生地をチョイスしてみました。 ![]() クリクリッとした愛らしい目がかわいいマグ。 ![]() ムクムクのお口も愛嬌あるし、 ![]() 長ーーーいヒゲも魅力的。 ![]() そして何より、おだやかで優しい性格! みためと同じく、甘~いマグ王子なのです。 ★ランキングに参加しています。 かわいいマグ王子をポチッと応援してね!よろしくね ![]() ![]() ![]() ★CCアリスのネコグッズショップです。 ![]() |
| ホーム |
|