fc2ブログ
いかにものぞいてます風
2011 / 02 / 28 ( Mon )
昨日の夕方から、頭が痛くて寒気がするなぁと思っていたのですけど、
どうやら風邪をひいてしまったみたいで、微熱(37度7分)と鼻水が・・・
と言うことで今日のブログは写真一枚だけにさせてもらいますねー。
0228j_20110228100219.jpg
歩く時にちょっとよろける以外は普通に戻ったベティちゃま。
起き上がれなかった時、病室代わりに使っていたケージにちょくちょく遊びに行っています。
それをドアからのぞきこむ花ちゃん。
花ちゃんののぞき方がいかにものぞいてます風なのが楽しい

★CCアリスを応援してね!よろしくねッ!
banner_24.gif  にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ 

★CCアリスのネコグッズショップです。
bn36.jpg
10 : 08 : 06 | ベティ | page top↑
まめねこチョコとまめねこ招き猫
2011 / 02 / 27 ( Sun )
ベティもだいぶ落ち着いたので、猫づくりにも少しずつ復帰しはじめました。

少し前に、制作途中のまめねこチョコをブログにのせたら、
「ホワイトデーにプレゼントけどそれまでに間に合いますか?」とお問い合わせをいただきました。
0227b_20110227115106.jpg

そっか。ホワイトデーがあったか・・・
ということで、ハートを使って可愛めに作りました。
ホワイトデーにギリギリ間に合うように、3月8日にアップ予定です。
0227c_20110227115106.jpg

3月8日は、まめねこまねきねこもアップします。
定番まめねこのから25種類と、
白猫は左手招き、右手招き、両手招きのバリエーションも仲間入りします。
0227d_20110227115105.jpg
その他時間があれば、シュークリームやマカロンも、、、と思っていますが、
猫たちの体調次第では間に合わないかもしれません。

おまけ。
モシャモシャなマグのお手手。
0227e_20110227115951.jpg
肉球の周りだけではなく、上の方にもモシャモシャが進出しています。

★まめねこを応援してね!よろしくねッ!
banner_24.gif  にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ 

★CCアリスのネコグッズショップです。
bn36.jpg
12 : 11 : 40 | まめねこ | page top↑
イブの病気のこと 3
2011 / 02 / 26 ( Sat )
2010年春から夏にかけては、
免疫抑制剤とささみ食とこまめに食べさせる作戦で
調子を崩すことはありながらも、調子のよい時の方が多かったです。
時々ウンチがゆるくなることはあっても、
整腸剤や下痢止めの薬など、一般的な下痢の治療をすれば
1週間程度で落ち着きました。
0226c_20110226213240.jpg
(今日のイブ)

夏頃はとても安定していて、薬を減らす話も出て、
毎日飲んでいた免疫抑制剤を、一日おきにしてみたのですが、
薬を減らすと、やはり吐く回数が増え、うんちもゆるめになったので、
結局薬を減らすことはできませんでした。
でも、薬を減らしても大丈夫かも!というくらいに調子が良かったんです。
その後薬を元の量に戻したら、すぐに調子が良くなりました。
やはりイブには免疫抑制剤が欠かせないようです。

それが、冬ころからから、ジリジリと吐く回数が増え、
調子が悪い時期が増えてきました。
調子が良い時期も来るのですけど、
以前に比べると、調子が悪い時期が多くなってきました。
免疫抑制剤以外のの薬の種類を変えたり、
ささみもフードプロセッサーでドロドロにして食べさせたり、
いろいろと試してはいるものの、調子が良い時期は長く続きません。

特にこの1カ月は、常におなかの調子が悪い感じです。
一時は4.5キロまで戻った体重も、今また3.6キロに落ちています。
それなりに食べてはいるのですけど、体が栄養を吸収できない状態になっているようです。
ただ、イブは具合悪くてぐったりしている訳ではありません。
見ている感じ、病人くささゼロです。
よく動くし、高いところにもジャンプするし、
老猫の中では、一番活発に動いています。
0226f_20110226213239.jpg

今日は、食事の準備をするのにケージのドアをあけたら、
一番上のドアまでピョーンとジャンプして入りました。
かなりのジャンプ力です。
そうゆう姿をみると、とても病気には思えないくらいなのですけど、
体はせつないくらいにガリガリで・・・
自分でケージに来るのは食欲がある証拠なので喜ばしいことなのですけど、
今は食べれば下痢・・・状態なのが悩みの種です。

また、いろいろと考え直す時期が来ているのかもしれません。
イブのためにどうすることがいいのか悩む日々です。
でも、こうやってイブのためにあれやこれやとしてあげられることが
幸せだな、と思います。

今、このブログを書いていたら、私が座っているイスにイブがやってきました。
イブは私がノートパソコンに向かうと、いつもこうやってそばに来ます。
0226d_20110226213240.jpg

ひとつのイスを、イブと私とで半分こ。
いつも、イブをナデナデしながら、ブログ記事を書いています。
0226e_20110226213239.jpg
猫が病気になると、猫にとってイヤなことをしなければなりません。
薬を飲ませたり、病院に連れて行ったり・・・
猫にとって嫌なことをすると、嫌われるんじゃないかって思うけど、
そんなことはないんですよね。
「薬を持ってるノリエママは嫌いだけど、薬をもってないママは好きよ!」って
思ってくれているみたいです。
実際、イブは病気になってからの方が、私を慕ってくれているように思います。

イブがIBDだと分かった時、ベスが糖尿病で闘病中でした。
糖尿病は、病気の診断も分かりやすく、治療法も、
「毎日インスリンを打ちましょう」と実にシンプルでした。
低血糖とか、食事の量とか、気をつけなければならないことはあるけど、
糖尿病には、これはいい、これはだめ、ここに気をつけると良いなどなど、
病気との付き合い方のノウハウが蓄積されていました。
ところが、IBDは、何が良くて、何がダメなのか、どうすればよいのか、
よく分からないことが多く、イブの様子を見ながら手探りでケアをしている状態です。

イブの病気は、完治することはありません。
でも、「病人くささゼロ」で、穏やかにゴキゲンに過ごしてくれているのがありがたいです。
なんとか、この病気とうまく付き合って行って、
このおだやかな時間が少しでも長く続いたらいいな、と思います。

イブの病気特集はこれで終わりです。
病気を抱えながらの暮らしの中でも、楽しいことは沢山あります。
毎日、沢山の猫との時間の中で、調子が悪くて病院にいく時間もあれば、
猫たちの仲良しな姿にニコニコしたり、元気に遊んでいる姿に笑ったり、
楽しい時間も沢山あります。
毎日ブログを書く時には、猫たちの可愛い姿とか、楽しいことをのせたくなることが多いので、
逐一病気の経過を書いたりはしていません。
何しろ、ちょくちょく病院に行っているので、
病院に行くたびに書いていたら、闘病ブログになってしまいます。

これからも、持病があったり、調子が悪い時があっても、
猫たちとの楽しい暮らしを中心に書いていきたいと思っています。


★イブを、そしてついでに私も応援してね!よろしくねッ!
banner_24.gif  にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ 

★CCアリスのネコグッズショップです。
bn36.jpg
21 : 59 : 42 | イブ | page top↑
イブの病気のこと 2
2011 / 02 / 26 ( Sat )
IBDに間違いないだろうと言うことになってから1カ月くらい、
イブにあう食べ物を求めて、アレルギー関係のフード、消化器関係のフード、
素材にこだわったナチュラルフードなどなど、いろいろ買い求めました。

あまりフードを変えるのも良くないとは思いつつ、
イブにあうフードが見つかれば・・・と、
IBDに良さそうなフードをひととおり試してみました。

0224q_20110224223853.jpg
(若いイブ)

いろいろなフードを試す中で気がついたことがあります。
フードの種類にかかわらず、一度に沢山食べると
食べた直後に吐いてしまうということ。
吐いた後は、半日くらい食欲がなくなること。
ウンチの硬さは、フードによって変わるけど、
一度に沢山食べるとだめなんだな、ということは、
イブとの暮らしの中で、まぎれもない事実としてありました。
そこで、3時間おきくらいに、こまめに食べさせる作戦を開始したところ、
吐く回数が、かなり減りました。
どんな良いフードでも食べてすぐ吐いてしまったら栄養にならないので、
吐く回数が減ったことは非常に喜ばしいことでした。

そして、フードをいろいろためした結果としては、
イブにはウォルサムの低分子プロテインが一番合っていました。
うんちーがピーピーになるフードが多い中、
低分子プロテインは、ゆるいながらも、
「水」ではなく「泥」くらいのうんちをしてくれました。
ここから2カ月くらいは、低分子プロテインを
こまめに食べさせる生活です。

0423c_20110225183557.jpg
(2005年のイブと花ちゃん)

最初は日中だけ3~4時間おきに食べさせていましたが、
たまたま夜に目が覚めた時に食べさせたら、
猫は本来夜行性の生き物だからなのか、夜中の方がよく食べるし、
朝に吐くことが少なくなりました。

それならば!と言うことで、夜中も起きて食べさせることに決定!

夜中にも食事を・・・と決めた時に、どうしたら良いか考えました。
イブは基本的に食欲不振なので、フードを置きっぱなしにしても
食べすぎることはありません。
でも、リビングには、アレルギーの猫や、腎臓のごはんを食べている猫がいるので、
イブのフードを置きっぱなしにはできません。
なので、あいている部屋を、イブ専用のお部屋にして、
そこでイブと一緒に寝ることも試してみました。
でも、一晩中出してー出してーと泣き続け、ドアをカシカシし続けて、
みんなのところに行きたがるので、やはり今までどおりに暮らしながら
イブに良い方法を考えることにしました。
0224p_20110224223854.jpg
(1996年のボスとキティとイブ、ボスとイブがパパとママみたいですね)

多頭飼いならではの難しさです。
同じ家の中とは言え、普段入ってない部屋は
イブにとっては知らない家と同じだったのでしょう。
よく猫は単独生活の動物だから、、、的なことを書いていますが、
イブは猫のお友達が大好きな子です。
仲良しのみんなとはなれて、自分だけ違う部屋はイヤだったみたいです。
若い猫ならば、今から慣れてもらえればいいとも思えるけど、
日に日に痩せていくイブを見ていると、一日一日がとても貴重で、
大切な時間を少しでも幸せな気持ちで過ごしてほしいと思いました。

そして、どうしたかと言うと、私が寝る場所を変えました。
もう1年以上、イブのケージの前に寝ています。
0226a_20110226120854.jpg
ここは、イブのお気に入りのロッキングチェアと
イブのお食事処のケージの間になるので、
目覚ましをかけて、起きて、イブをケージに入れて食べさせて、
食べ終わったらケージから出す、が実に短い動線ですむし、
夜中イブが吐いたりしてもすぐにわかるのでとても良いです。
一応家には寝室もあるのですけど別の部屋で寝るとイブの様子が分からないし、
寝室でがっちり寝てしまうとなかなか起きられない・・・

ケージの前に寝るようになった最初の頃は普通に敷布団をしいてたんだけど、
何しろしょっちゅう吐いているイブのテリトリーのど真ん中です。
布団に吐かれることも多いです。
ちゃんとした布団だと家で洗濯出来ないので、
子供用のお昼寝布団を敷いて、家の洗濯機で洗濯できる薄手の掛け布団で寝るようになりました。
おひるね布団は、子供用なので70センチ×130センチしかないので、
まぁ、ほぼ、床にころがって寝ている状態です(笑)
最初はちょっと背中が痛いなぁと思ったけど、慣れると平気です。
私は腰痛持ちなのですけど、腰痛はかえってよくなったくらいです。
0226b_20110226120913.jpg
(夜になると布団の周りに猫たちがあつまってきます)

ちょっと話がそれましたが、そんなこんなで、
イブのケージの前に寝て、夜中にもフードをあげるようにしたら、
一日に食べる量が増えたうえに、吐く回数も減ったせいか、
うんちはゆるゆるであるものの、体重が減らなくなりました(増えたわけではない)

そんな生活が2カ月続いたところで、イブのうんちが劇的に良くなる食べ物発見!
「ささみ」です。
実は、いろいろなフードを試している時に、手作り食も試してみたのですけど、
その時は、うんちがユルユルになりました。
栄養のバランスを考えて、いろいろなフードを混ぜたのが敗因だったと思われます。

キャットフードをいろいろ試した時に、
うんちがピーピーになったフード、まずまずだったフードの
成分を見比べて見たところ、鶏肉は大丈夫なんだなというのはありました。
試しに、と、ささみをゆでて他のものは一切混ぜないで与えたところ、
なんと、久しぶりにちゃんと形があるウンチをしたではありませんか。

次の日キャットフードをあげたらゆるゆるうんち。
試しにもう一度ささみにしたら、形のあるうんち!
あぁ、なんでもっと早くに気がつかなかったのか。

病院の先生に相談したところ、
ささみだけでは栄養のバランスは悪いけど、
栄養のバランスが良い食べ物も、吐いたり下痢したら栄養にならないから、
多少栄養のバランスが悪くても、下痢しない方が絶対いいから、と言うことで、
ささみ食に変更。

この時点では、ささみを基本に、ひとつずつ別の食べ物を加えて
下痢しないかどうか調べながら、食べれられる食材を増やしていくはずでした。
・・・が、イブはささみ以外の物を加えると、口をつけなくなることも多く、
いろいろ工夫して、やっと食べてくれた!と思うと下痢・・の繰り返し。
結局、ささみを食べて、足りない栄養はビタミンの錠剤を飲み、
あとは時々点滴で補う形になりました。
ここから半年くらい、たまにおなかの調子を崩すことはあっても、
全体としては、まずまず安定していて、3.6キロまで減った体重が
少しずつ増えてきて、秋には4.5キロになっていました。

今まで、食材は週に一度まとめ買いをしていたのですけど、
イブは冷凍したササミは食べないので、
こまめにスーパーに行かなければなりません。
出不精な私には、夜中に起きるより、こまめにスーパーに行く方が大変な感じ。
でも、かわいいイブの為に、セッセとスーパーに通いました。

0227a_20110226122953.jpg
(今日のイブ・今日も病院で点滴でしてもらいました。明日も点滴です)

イブには、少しずつこまめに食べさせる方法と、ささみ食が良かったです。

続く

★イブを応援してね!よろしくねッ!
banner_24.gif  にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ 

★CCアリスのネコグッズショップです。
bn36.jpg
12 : 12 : 28 | イブ | page top↑
イブの病気のこと1
2011 / 02 / 25 ( Fri )
イブはIBDと言う病気で闘病中です。
最近、イブと同じIBDで闘病中の猫さんと暮らしている方から
メッセージをいただくことが多くなりました。

IBDは実にとらえどころがない病気で、
イブのことが他の猫に当てはまるかどうか分かりませんが、
何かの参考になるかもしれないので、イブの場合についてまとめてみたいと思います。

2007年春ころのイブちゃん。
イブは女の子の割に体が大きくて、
別に太っているわけでもないのに、この頃6キロ以上ありました。
1028e_20110225183557.jpg

それが、2009年春ころから、食べる量が常に少なめに・・・
食欲不振と言う訳ではなく、いつも食べている量をちょっと残す、そんな感じでいた。
当時イブは13歳。それなりの年なので、
若いころみたいに食べれなくなってもおかしくないしね、くらいに思っていました。
でも、気がつけば少しずつ体重が減ってきて、何かの病気のサインかも、、、と
気になって病院で血液検査をしてもらったのですけどどこも異常なし。
ちょっと痩せたのは、加齢によるものかな、、と思うことにしました。
0225e_20110225182812.jpg

しばらくして、時々、食べた直後に、食べた物を吐くようになり、
その回数が増えて行きました。
吐くようになった時、吐く回数が増えてきたとき、その都度病院に行きました。
2009年春から半年くらいの間に、4回血液検査をして、
その他にも、レントゲン、エコー、ホルモン検査など、
かかりつけの病院でできる限りの検査はしたものの、やはりどこも異常なし。
食べる量は「少なめ安定」で少しずつジリジリと体重が減っきて、
検査の結果は異常なしだけど、でも飼い主の思いとしては、
なんかヘンだな~という感じでした。

2009年の12月、突然ほとんど何も食べなくなり、入院しました。
そして「もしかしたらIBDかも」という話が出ました。
ところがIBDの主な症状は、下痢、嘔吐、食欲不振、体重減少です。
他のいろいろな病気の症状にもあてはまるので、診断するのが難しい病気です
血糖値が高くて尿から糖がでたら糖尿病、
クレアチニン、BUNが高ければ腎臓が悪いと言うように、
検査してこの数値が高ければIBDです、と言う訳にはいきません。
確定診断には消化管のバイオプシー検査が必要ですが、
検査の為だけに麻酔や開腹はする気にはなれません。
他に考えられる病気を除外診断して、IBDかもしれないということで、
IBDの治療を始めてみました。
すると、わりとすぐに食欲が復活して嘔吐も減りました。
ステロイド(プレドニゾロン)が効いた感じでしたが、
ステロイドは副作用もあるので、
徐々に免疫抑制剤(シクロスポリン)に切り替えたところ、
免疫抑制剤に変えてからの方が、嘔吐の回数がグッと減りました。
イブにはシクロスポリンがあっていたようです。
ウンチはユルユルだったけど、食べるようになっただけで一歩前進です。
IBDと仮定して治療をはじめた途端に、状況が良くなったので、
まずIBDで間違いないだろう、ということになりました。
2009年12月、病院から退院してきた頃のイブちゃん。
体重は3.7キロまで減っていました。
1224b_20091224112953_20110225182812.jpg

IBDは自己免疫疾患の一つで、アレルギーも関係があるということで、
食べ物が非常に重要です。
ここからしばらくイブにあうフードを探し求めることになります。

つづく

★イブを応援してね!よろしくねッ!
banner_24.gif  にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ 

★CCアリスのネコグッズショップです。
bn36.jpg
22 : 44 : 54 | イブ | page top↑
病院通い
2011 / 02 / 25 ( Fri )
なんだかんだと動物病院に通いつめています。
今日は、ボスの定期的な検査の日でもあったので、
ボス、ベティ、イブの3匹で病院に行ってきました。
0225a_20110225125014.jpg

いつもは病院に行く時の写真ってわざわざ撮らないんだけど、
今日はなんとなく撮ってみました。
3匹となると連れて行くのもなかなか大変だけど、
明日はイブの点滴だけなので、ラクラクです。
0225b_20110225125014.jpg

今朝のイブちゃん。
病気と年齢(来月15歳)を感じさせない美しさです。
0225c_20110225125541.jpg

毛をよけると、お手手をちょこんとそろえているのも可愛いポイント。
0225d_20110225125541.jpg
このブログは、ショップのブログでもあるので、
いつもは、病気の話ばかりにならないようにしていました。
ベティの発作の時は、他のことは何も出来ない状態だったので、
必然的に病気のことしか書くことがなかったのですけど、
イブの病気は、いい時期と悪い時期を繰り返す感じなので、
病気の経過など、きちんとまとめて書いたことはなかったような気がします。

それが、今年になって、イブと同じ病気の猫と暮らしている方から
メッセージをいただくことが多くなりました。
IBDは症状がいろいろで、つかみどころがない病気で症状もいろいろ。
イブには良かったことが、他にもあてはまるかどうか分からないけど、
何かの参考になることもあるかもしれないので、
今晩から何回かに分けてイブの闘病生活のことをまとめてみたい思います。

★イブを応援してね!よろしくねッ!
banner_24.gif  にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ 

★CCアリスのネコグッズショップです。
bn36.jpg
13 : 08 : 52 | ねこたち | page top↑
90年代のメインクーンとイマドキのメインクーン
2011 / 02 / 25 ( Fri )
イマドキの若い子の体形を見て、
わっ、腰の位置高ッ、脚ナガッと思うことありますよね。
私が若い頃の美人顔、スタイルの良い体形と、
いまどきの美人顔や、スタイルの良さは、ちょっと違う感じです。

それと同じで、メインクーンも1990年代のメインクーンと、
いまどきのメインクーンは、顔かたちもスタイルもどことなく違います。


イブが若いころ、なんて耳が大きい猫なんだろう!って思っていました。
0224s_20110224232252.jpg

アリスとボギィは、お口がムクムクねーって思ってました。
0224t_20110224232252.jpg

でも2000年代産まれの猫たちを見ると、お口はさらにムクムクになり、
0223n_20110224222923.jpg

体はさらに長くなり、
0224qq.jpg

お耳も大きくなったみたい。
0223o_20110224222923.jpg

今ボスたちを見ると、「耳ちっちいねぇ、体短いねぇ、顔丸いねぇ」って思います。
年をとったからかなぁとも思ったけど、
若いころの写真を見ても、やっぱりどことなく丸いかんじ。
0224r_20110224232253.jpg
ボスたちと花ちゃんたちの年齢差は約10歳。
猫は人間よりも世代交代が早いし、
10年たつと、体型も顔かたちも変わりますよね。
うちは真ん中の世代がいなくて、老猫チームと若者チームに分かれているので、
世代の違いがよくわかります。

丸くても四角くても長くても短くても大きくても小さくても、
みんなみんなかわいいうちの子です。

★うちねこたを応援してね!よろしくねッ!
banner_24.gif  にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ 

★CCアリスのネコグッズショップです。
bn36.jpg
00 : 00 : 54 | ねこたち | page top↑
今日のベティ
2011 / 02 / 24 ( Thu )
ベティちゃま、調子良いです。

数日前、入ろうとして入れなくて固まっていたダンボール。
0221c_20110221111501.jpg

出入りしやすいようにしてあげたら、すっかり気に入って愛用しています。
今日も朝からずっとダンボールでおねむです。
0224a_20110224125714.jpg

このくらいの高さなら、自分で出入りできます。
よろけながらも小走りもできちゃうんですよ!
0224e_20110224125713.jpg

一時は1.7キロまで減った体重が、1.9キロまで復活しました!
0224d_20110224125712.jpg

毎日体重を量っているのですけど、ちょっとでも増えていると嬉しいです。
0224b_20110224125714.jpg

今日も体重が増えた!嬉しい!!!と思ったのですけど、
キャンディと並んでいるのを見たら、、ベティちゃまあまりに小さく見えて、
体重量り間違えたか・・・と心配になります。
再度はかってみたら、間違いではなく、ちゃんと体重増えてました。
0224c_20110224125713.jpg
メインクーンが大きいのは、見慣れているはずなのにね。

★ベティちゃまを応援してね!よろしくねッ!
banner_24.gif  にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ 

★CCアリスのネコグッズショップです。
bn36.jpg
13 : 16 : 18 | ベティ | page top↑
うれしいプレゼント
2011 / 02 / 23 ( Wed )
昨日の誕生日、ショップ更新でバタバタしているなか、
うれしいプレゼントがたーくさん届きました!
0223g_20110223224455.jpg

缶好きの私にはたまらない、かわいい缶♪
バニラちゃん、アリスに似ている気がしてお気に入りです。
0223h_20110223224455.jpg

手前の2つにはチョコレート、後ろの大きな缶にはポストカードが入っていました。
0223i_20110223224454.jpg

ねこの顔の可愛い雑貨達も!
0224k_20110223224454.jpg

猫たちのおもちゃも!
0223j_20110223224535.jpg

そして、この猫の顔型のテーブルも!
ねこテーブル、ピアノソファにピッタリ~~~♪
9年くらい前に、初めてドールハウスを作った時に、
ねこの形のテーブルやイスがあったらかわいいのに・・・と思いながら、
ドールハウス用にねこ型の家具をいろいろ作りました。
実際にあるんですねぇ。
0224l_20110223224453.jpg
かわいい雑貨がいっぱいで嬉しいです。
かわいいモノ好きなので、モノももちろん嬉しいけど、
どれも、私のことを思って選んでくれたのが伝わってきて、
その気持ちがもっと嬉しいです。

東京ねこまつりのフォトブックもプレゼントしていただきました。
0223l_20110223224124.jpg

ギャラリーが見えてきたところから
0223m_20110223224123.jpg

会場の中に入ったところ、
0224m_20110223224123.jpg

そして会場の中の様子を、楽しいコメントと一緒に紹介してくれていてます。
0224o_20110223224121.jpg

ここでは全部は紹介しきれないけど、
この一冊に東京猫祭りのすべてがギュッと詰まっていて、
ギャラリーの中をじっくり見て、楽しんでいるような気分になりました。
0224n_20110223224122.jpg
沢山の写真や、その一つ一つに添えられたコメントを読んでいて、
東京ねこまつりをたっぷり楽しんでくれたことが伝わってきました。
作り手として、こんなに嬉しいことはありません。

11月に作品展があり、そろそろ準備に入り始めたところだったので、
フォトブックを見ながら、東京ねこまつりの時のことを思い返したり、
お客さん気分で会場の様子を楽しんでいるうちに、
次の作品展では・・・と、作品展に向けて気分が盛り上がって来ました!

素敵な素敵なプレゼントをありがとうございました。

*今日のまめねこ*
0223k_20110223224121.jpg


★CCアリスを応援してね!よろしくねッ!
banner_24.gif  にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ 

★CCアリスのネコグッズショップです。
bn36.jpg
23 : 36 : 25 | 東京ねこまつり | page top↑
片づけられない
2011 / 02 / 23 ( Wed )
ベティちゃまの介護に、大、小、二つのテント風サークルを使いました。
これは小さいほうのサークル。
0208o_20110223112840.jpg

大きい方は、まだ時々使っているけど、小さい方は使っていないので、
片づけたいのですが・・・ 
0223a_20110223112104.jpg

キャンディがすっかり気に入ってしまって、自分のハウスみたいに使っているので、
なかなか片づけられません。
0223b_20110223112103.jpg

キャンディがハウスに入っているところに、
0223c_20110223112103.jpg

花ちゃんママがやって来て、
0223d_20110223112103.jpg

入口から、中をのぞきこんでいます。
花ちゃんも入りたいのかな?
0223e_20110223112101.jpg

親子で仲良しするかとおもったら、
花ちゃんが入ったら、キャンディが出て行っちゃった~。
0223f_20110223112104.jpg

★花ちゃん親子を応援してね!よろしくねッ!
banner_24.gif  にほんブログ村 猫ブログ 猫用品・グッズへ にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ 

★CCアリスのネコグッズショップです。
bn36.jpg
*昨日ショップにアップした10周年記念まめねこは、
すべて新しいおうちが決まりました。
家に迎えてくださった皆様ありがとうございます。
次は定番品の補充をしながら、まめねこまねきねこの種類を増やす予定です。

11 : 30 : 36 | キャンディ | page top↑
| ホーム | 次ページ