猫どうし仲良くなるコツについて聞かれるけど・・・
2011 / 09 / 15 ( Thu ) うちの猫たちは、基本的にみんな仲良しです。
もちろん、それぞれ相性があって、この組み合わせはすごくなかよしとか、 この組み合わせは、まぁまぁ、とかはありますが ケンカをすることはありません。 そのせいか、猫どうしが仲良くなるコツはありますか?と聞かれることがあります。 ・・・が、私はこの件に関しては、まったく何も語れません。 なぜなら、すべて猫任せで何もしていないから・・・ 花ちゃんが来た時、家には10歳くらい年上の猫がワラワラと6匹いました。 うちの猫は、ずっと多頭飼いなので、猫との付き合い方をしっているけど、 でも、10年近く同じメンバーでの暮らしなので、新入りの仔猫に対して どんな反応をするか、ドキドキでした。 ・・・が、花ちゃんは、まったくなんの問題もなく、 拍子抜けするくらい、あっという間に、みんなと仲良くなりました。 ![]() 特に最年長のボスのことが大好きで大好きで、 いつもボスにくっついて歩いてました。 ![]() 一般的に、新しい猫を迎える時には、先住猫を優先しましょうと、言われています。 実は、そんな基本的なことすらしていません。 ごはんも、遊ぶのも、声をかけるのも、先住猫を優先した方がいいということは、 もちろん知っていたのですけど、いざ実践しようと思うと、意外と難しかったんです。 だって、10歳超えの猫と、ビュンビュンな花ちゃんではスピードが違います。 ごはんの時間、フードストッカーのフタをあける音がした瞬間、 花ちゃんは、すぐにすっ飛んできます。 老猫たちは、気がつくのも遅ければ、お食事処にくるのもそれなりに時間がかかります。 結局、来た順番にごはんをあげるようになっていました。 先住猫たちは、自分がいち早くごはんを食べたい!という欲求も特にないので、 「なんで自分が後なんだよー」と問題になることもありませんでした。 遊ぶ時も、たとえば、ボスーと名前を呼び、ボスの前でおもちゃを振っても、 10歳を超えた猫は、おもちゃにはそれほど興味ありません。 結局、遊び盛りの花ちゃんが、すっ飛んできて、花ちゃんと遊ぶことになります。 すべてが万事、この調子で、なかなか先住猫を優先する感じにならないんです。 ![]() もしそれで何か問題があれば、対応策を考えていろいろ工夫したりしたのでしょうけど、 何も問題なかったので、そのまま今に至ります。 キャンディとマグを迎えた時は、もう先住猫を優先しようという意識もなく、 なんでもみんな平等で、普通に暮らしていて、これまた何も問題ありませんでした。 ![]() 猫に恵まれたんだろうなぁと思います。 花ちゃんは素直な明るい性格で、すぐにみんなに溶け込みました。 キャンディは甘える才能に満ち溢れているし、マグは優しくおだやかな性格です。 老猫たちは、新入り猫たちを、ごく自然に家族として受け入れてくれました。 猫ってすてきですね。 ![]() こんな感じなので、多頭飼いのコツについて、何も語れないのですけど、 でも、いつもねこたちが幸せでありますように、ありったけの愛情を注いで暮らしています。 *マメネコフォト* ![]() ★うちねこたちを応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() ★CCアリスのネコグッズショップです。 ![]() ★作品展のご案内 目羅健嗣&サトウノリエ「函館ねこまつり」 11月11日~14日 いしい画廊 函館市本町31-22(五稜郭電停近く) |
まめねこヘアゴム
2011 / 09 / 15 ( Thu ) いつもブログの最後にのせている、まめねことお花の写真。
前々から、このイメージで何か作れないかな・・と思っていたのですけど、 ![]() 材料のお店で花びらパーツが売っているのを見てひらめいた! ![]() 4~5枚重ねて、軽くギャザーを入れながら縫って、 ![]() 真ん中にまめねこを座らせて、まめねこヘアゴムの完成です。 ![]() とりあえずヘアゴムを作ってみたけど、他にも色々活用できそうです。 クリスマスリース、増えました。 ![]() ねーやんぐるみも、少し進みました。 けっこうがんばったつもりだけど、先はまだまだ長いです。 ![]() *マメネコフォト* ![]() ★ねこまつりを応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() ★CCアリスのネコグッズショップです。 ![]() ★作品展のご案内 目羅健嗣&サトウノリエ「函館ねこまつり」 11月11日~14日 いしい画廊 函館市本町31-22(五稜郭電停近く) |
| ホーム |
|