お花の形の猫ベッドの作り方
2012 / 05 / 05 ( Sat ) 今までに、2種類のお花ベッドを作りました。
大きなベッドと小さなベッド。 サイズだけではなく、作り方も違います。 最初に作ったのは、作り方はシンプルだけど 最後にバイアス処理するのがけっこうな手間でした。 後から作ったのは、工程は多いけど、ほとんどミシンで作れるので、 縫い物に慣れている人なら1時間くらいで作れます。 ![]() まだ腱鞘炎が治りきらなっていない状態で、 チクチク手縫いをするのがツライ状態なので、 小さいサイズのミシンで作れる方の作り方を紹介します。 ![]() 材料 ★55cm*55cmの生地2枚 ★つめ綿300g ★糸 型紙はこんな感じ。 型紙の作り方は、最後の「続きを読む」をご覧ください。 ![]() ★型紙の花びらの形のしるしをつけ、縫いしろ1cmをつけて生地を切ります。 ★生地を中表にあわせて、赤い線を縫い合わせます。 黒い線の部分は、綿のつめ口になるので、縫わないでください。 ![]() ★縫い合わせたら、周りに切り込みを入れてひっくり返します。 切り込みを入れると、花びらのラインがカクカクしないで、 なめらかにきれいになります。 ![]() ひっくり返したところです。 ![]() ★赤い線を縫います。 型紙にはこの線は入っていませんが、 花びらのクッとへこんだところをつなぐようにチャコでしるしをつけても良いですし、 生地を折りたたんでアイロンをかけて、しるしをつけてもいいかも。 ![]() ★生地の上に型紙を置いて、くりぬいてある丸い部分のしるしをつけます。 ![]() ★赤い線を縫い合わせます。 黒い線は綿のつめ口になるので、縫わないでください。 ![]() ★ここまで来たら、縫う作業はほとんど終わりです。 縫い残した綿のつめ口から、中央の円の部分に 図のように綿をつめていきます。 ここの綿は軽~~く詰める程度でOKです。 ![]() ★6か所に同じように綿を詰めてください。 ![]() ★綿をつめたら、綿のつめ口(赤い線)を縫います。 ![]() ★次に花びら部分に綿をつめます。 花びら部分は、綿をたっぷり、モリモリと詰めてください。 モリモリ詰めると、花びらがプックリ立ちあがって、 枕にするのにいい感じになります。 ![]() ★最後に、綿のつめ口を閉じたら・・・・ ![]() ★完成ですよっ! ![]() 手作りは、多少の手間はかかるけど、 家の猫さんにあわせたサイズで、好みの生地で作れるのが良いところです。 猫が喜ぶ顔を想像しながら作って、 それを実際に気に入って使ってくれると嬉しいものです。 簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。 ※ここを見て作ったベッドの写真を、ブログ等にのせる場合は、 このページにリンクを貼って下さいませ。 ★CCアリスを応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() ★まめねこのショップです。 ![]() |
| ホーム |
|