幸せな闘病生活
2013 / 06 / 21 ( Fri ) ボスとの闘病生活は、とても幸せでした。
病気なのに幸せというのは変に思うかもしれないけど、 ボスのために、何が出来るかを考えて、 あれこれとお世話出来ることを、いつも幸せを感じていました。 心配も山ほどしたけど、心配できることも幸せだと思っていました。 過去を思い返すと、せつない、ほんとにせつない闘病生活もありました。 脳腫瘍で旅立ったボギィ王子は、 ある日突然、何もかも分からなくなってしまいまいました。 1カ月のかなりハードな闘病の末、8歳という若さで虹の橋に旅立ちました。 ![]() 当時家には、ボス、ベス、イブ、ボギィ、アリス、ベティ、キティの 7匹の猫がいましたが、病院に行くと言えば、 ワクチンと、せいぜいボスのアレルギーくらいで、 本格的な病気と向き合う覚悟が出来ていませんでした。 脳の病気ということは分かっても、 私が住んでいる町には脳の検査が出来る病院はありません。 季節は冬。検査するには車で片道6時間以上かかる 札幌まで行かなければなりません。 検査のリスクや、移動の負担、 検査をして詳しいことが分かったとして、治る見込みがあるのか、、、 私は、ボギィのために何をするべきなのか、 何をしたら良いのかと、悩みぬいての1カ月でした。 その時の気持ちを思い出すと、 ボスとの闘病生活は、じつにほのぼのしていました。 今まで脳腫瘍という難しい病気やIBDのようにつかみどころのない病気と 向き合ってきた経験があるので、 腎臓や糖尿など、老猫がよくなる病気との付き合いは、 気持ちとしてはずいぶん楽でした。 私は、ボスがただそばにいてくれるだけで幸せでした。 どんなに体調が悪くても、いつも私を慕ってくれるのが嬉しかったです。 猫たちみんなと仲良しで、みんなに慕われて・・・ 最高のボスでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 老いていく姿、弱っていく姿を見るのは、せつないことでもあるのに、 闘病生活を幸せだと思えたのは、 いつもボスがごきげんな顔を見せてくれていたからだと思います。 ボスは、感情がとても豊かで、意思表示がはっきりしていました。 うれしいお顔や、得意満面のお顔のかわいかったこと! 今、思い出すボスの顔は、いつもお目目がキラキラです。 ![]() 長くブログを見て下さっている方は、ご存知だと思いますが、 私はここ5~6年くらい、ずっと床に長座布団を敷いて寝ていました。 きっかけはイブがIBDで下痢、吐き気、食欲不振に悩まされていたことでした。 イブは一度に沢山食べると吐いてしまうので、 少しずつ回数を多く食べさせるため、夜中に2回くらい起きて食事をさせていました。 ベッドのある寝室で寝てしまうと、なかなか起きられないし、 イブの生活スペースのまん中で寝ていた方が、 トイレに行った回数や、吐いた時の様子などが分かるということもありました。 また、調子が悪いと、一日に何度も何度も吐いていたので、 自宅の洗濯機でいつでも気軽に洗濯できる布団で寝ていた方が 軽やかな気持ちで看病ができました。 イブが旅立つ少し前くらいから、ボスの足腰が弱っているのを感じました。 イブが旅立ってからは、ボスといっしょに寝るためにそのまま床で寝ていました。 毎晩ボスと枕をはんぶんこして寝るのが楽しみでした。 ![]() ボスが旅立った今、もうベッドで寝てもいいんですよね。 でも、なんとなく、今もまだ、床にで寝ています。 もうベッドで寝てもいいんですけどね・・・ なんだかまとまりのない文章ですみません。 旅立ちの1週間前に撮った写真です。 ![]() ボス、大すき! ★ボスを応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() |
| ホーム |
|