キティの腎臓
2014 / 08 / 08 ( Fri ) 来月18歳になるキティちゃま。
![]() 「ママー、だっこー!」とおねだりする様子は、仔猫ちゃんのようです。 ![]() 年齢不詳の美魔女顔と思っていたけど、 ふとした時に「年をとったなぁ」と感じるようになりました。 ![]() 高齢の猫は、たいてい腎臓が悪いので、 腎臓のことは常に気をつけています。 レントゲンやフルコースの血液検査は年に1~2回ですが、 腎臓や肝臓など気になる項目の検査は3か月に1回くらいやっています。 4月4日はクレアチニンが1.1(基準値0.8~1.8) BUNが26.2(基準値17.6~32.8)でした。 7月13日は、クレアチニン1.0 BUN26.0でした。 どちらも基準値内の素晴らしい数値です。 ![]() ですが、最近おしっこの色が薄いと言うか、黄色みが少ないのが気になって 先月末におしっこの検査をしてもらいました。 尿比重が基準値より少し高く、尿円柱も多少見られるということで、 まだ血液検査の数値には出ない程度ではあるけれど、 腎臓の機能は衰えてきているようです。 薬を飲むほどではないということで、療法食でケアしていくことになりました。 家にはいろいろなタイプの猫砂を使っています。 キティちゃまはおからの砂ですることが多いのですが、 たまたまシステムトイレを使った時におしっこの色をチェックして おしっこの色が薄くなっているのに気が付きました。 システムトイレには専用のペットシーツではなく、 その都度取り替える白いペットシーツを使っています。 白いペットシーツなのは、たまたまではなく、 おしっこで分かる病気はけっこうあるので、 おしっこのチェックをするために白いペットシーツを使っています。 もしペットシーツに色がついていたら、 おしっこの色の変化に気がつかなかったかもしれないので、 白いペットシーツで良かったです。 年をとって腎臓の機能が衰えるのは仕方がないことだけど、 早めに気がついてケアをすることで、長く維持が出来たらいいなぁと思っています。 最近痙攣発作の回数が増えていて、いろいろ心配ではありますが、 少しでも長く私のそばにいてほしい気持ちでいっぱいです。 ※リフォームブログ更新しました。 よかったら見て下さいね。ココをクリック ★キティを応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() |
| ホーム |
|