撮影の裏側は・・・
2016 / 03 / 21 ( Mon ) ピンクの背景でギンリオの写真を撮りました。
きれいなピンク色にほんわかカラーのギン、 なかなか良い感じです。 ![]() 胸元がちょろっと白いのがチャームポイント。 ![]() こうゆう背景で写真を撮ると気取った感じに見えるかもしれないけど、 ![]() 撮影の裏側はこんなもんです。 ![]() *リフォームブログ更新しました。 よかったら見て下さいね。ココをクリック ★応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() |
リオウとゆかいな仲間たち
2016 / 03 / 20 ( Sun ) リンリンの誕生日の写真を撮るためにレンガの壁紙をセットしたのですが
リンリンは写真の気分ではなかったらしく撮影場所に来てくれませんでした。 でも私は写真を撮る気マンマンになっていたので、 撮影場所に来た猫たちの写真撮りました。 写真撮影の中心はリオウ。 ![]() 花ちゃんとリオウ ![]() マグパパとリオウ ![]() 写真撮影をのぞいているギン。 ![]() そしてギンとリオウ ![]() リオウとゆかいな仲間たちでした。 *リフォームブログ更新しました。 よかったら見て下さいね。ココをクリック ★応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() |
リンリン3歳の記念写真
2016 / 03 / 19 ( Sat ) 誕生日当日にとったキャットタワーの写真、
リンリンの可愛い表情が撮れたけど、 なんとなく記念写真って感じがしないわねぇと思って、 再び記念写真撮影に挑戦! ![]() そして今度はなかなか良い写真が撮れました。 ![]() 気取らない何気ない写真が好きなので、 普段はあまりかしこまった写真は撮らないけど、 年に一度誕生日に記念写真を撮るのって節目になって良いんです。 ![]() 3歳の林檎ちゃんは「いばる楽しみ」を覚えたみたいだけど、 来年の林檎ちゃんはどんなことになってるかなぁ。 いばりんぼがさらにパワーアップしているのか、 それともいばることに飽きてのんびりさんになっているのか・・・ 林檎ちゃん3歳の1年間が健康で楽しい毎日でありますように♪ *キティちゃまの膿、止まりました。 傷口もかさぶたになってきました。 よかった、よかった。 *リフォームブログ更新しました。 よかったら見て下さいね。ココをクリック ★応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() |
いばりんぼリンリン
2016 / 03 / 18 ( Fri ) 誕生日の記念撮影をするべく背景紙をセットして、
おもちゃで誘ってみたのですが、 撮影場所に来てくれたのは ギンと、 ![]() リオウ。 ![]() リンリンはなかなか撮影ポイントに来てくれません。 ![]() とりあえず背景紙での撮影はあきらめて、 リンリンお気に入りのキャットタワーで撮影することにしました。 ![]() お気に入りの場所のほうが良い表情が撮れるかもだしね。 ![]() 楽しい時は口元がぷくぷくになります。 ![]() さてさて「花ちゃんいばりんぼ教室」に入門したリンリンですが、 今日もいい感じで威張っています。 いばりんぼになったきっかけの話。 昨日のブログに母になったのがきっかけと書きましたが、 もう一つ原因があるように思います。 花ちゃんとキャンディは個室で親子水入らずで育児をしていましたが、 リンリンも個室で育児をしてもらうつもりでした。 個室のほうが落ち着いいて子育てできると思ったし、 危険を排除してあるので安心なこともあって、 できれば個室で育児をして欲しかったのですが、 リンリンは個室に入れると「出してー、出してー!」と大騒ぎ。 結局根負けしてリビングで子育てしてもらうことになりました。 リビングで子育てすることはリンリンが選んだのです。 リンリンはマイペースなお母さんで、 気が向いたときに子猫のそばに行くスタンスでした。 でも、中途半端な母性本能があるようで、 他の猫が子猫に近づくと、おもむろに子猫のそばに行き 「私の子よ!」と主張します。 リンリンにすると、子猫を守らなくちゃ!という気持ちで 強気に出ていたのだと思います。 強気な態度を覚えたきっかけは子育てで、 他の猫に強気に出るようになったのは、 子猫を守る気持ちで他の猫に強気にでたこと。 それがいばりんぼになったきっかけだと思います。 そうそう、花ちゃんのお教室といえは、 以前「花ちゃんおてんば教室」というのもありました。 生徒はキティちゃま。 花ちゃんがおてんば三昧だった頃なので10年ちかく前のことですが、 覚えていた方がいて、おてんば教室のことをコメントに書いてくれました。 10年も前のこと覚えていてくれるなんて嬉しいですねぇ。 そんなこんなで強気になってリンリンですが けっこう楽しそうです。 こっちのほうがリンリンらしい気がします。 今まで花ちゃんとかに遠慮してたのかもね。 遠慮しないで好きにふるまって良いのだ。 だって猫だもの。 *リフォームブログ更新しました。 よかったら見て下さいね。ココをクリック ★応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() |
リンリン3歳になりました!
2016 / 03 / 17 ( Thu ) 今日はリンリンの3歳の誕生日。
この一年リンリンがお母さんになり、 超マイペースな子育てを見守り、 子猫の成長に目を細め、リンリンを中心にとても楽しい一年でした。 ![]() 少し前に「我が家の猫たちの勢力図が変わってきています」と書きましたが、 実はリンリンのことです。 最近のリンリンは花ちゃんを見習っているのかちょっと威張っています。 ![]() きっかけは母になったこと。 もともとリンリンはいばりんぼではなかったのですが、 母になり、自分の子供たちには強気でした。 そりゃそうですよね。 こどもに遠慮してたら変だし。 ![]() で、子猫たちに強気な態度をとって味をしめたのか、 他の猫たちにもけっこう強気に出るようになりました。 ![]() まるで「花ちゃんいばりんぼ教室」に弟子入りしたかのようです。 ![]() このリンリンのいばりんぼモードは、子育て後だからかな、 そのうち元に戻るのかも、、、と思っていたけど、 出産後8ヶ月が経ってもまだいばりんぼブームは続いているので、 このまま威張り続けるのかもしれません(笑) それもまた楽しいです。 リンリンのおかげで家族が増え、 にぎやかで楽しい誕生日を迎えられました。 しあわせ。しあわせ。 *リフォームブログ更新しました。 よかったら見て下さいね。ココをクリック ★応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() |
大人の魅力
2016 / 03 / 16 ( Wed ) バケツに入ってる花ちゃん。
![]() あれ、なんか色っぽい・・・ ![]() おてんばでモモンガでビュンビュンだった花ちゃんも、 10歳半になり、大人の魅力をかもしだすようになりました。 ![]() しっとりした美人さって感じ(見た目だけ) *リフォームブログ更新しました。 よかったら見て下さいね。ココをクリック ★応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() |
キティちゃまのこと
2016 / 03 / 15 ( Tue ) キティちゃま少しずつ元気になってきています。
膿がひどかった時は、ほとんど動かなかったのですが、 今は高いところにはいかないものの、平地は普通に歩いています。 歩けるようになったキティちゃまは、だっこして欲しくてたまらないようで、 私の足元に来てチョイチョイします。 なんてかわいいの〜。 もちろん抱っこしますわ。 で、ベティちゃまの闘病の時につかったスリングをひっぱりだしてきました。 ![]() 傷口と毛を刈ったところは手で隠しています。 ![]() この角度だと、ちょうど傷口が隠れるし、 毛を刈ったところもめだたないので、 かわいいキティちゃまの顔を見ていただけます。 ![]() この写真の時は楽譜を書いていたのですが、 スリングに入っていれば楽譜を書きながらだっこできます。 キティちゃまはのどをゴロゴロさせてゴキゲンです。 ![]() キティちゃまは歯の根が溶ける病気で膿がたまってしまい、 最初は注射器で膿を抜いてもらいましたが、 膿が目にまわってしまい、顔つきが変わってしまっていました。 高齢で持病もあるので全身麻酔が必要な治療はしないと決めています。 病院の先生と相談して、軽い鎮静でできるギリギリの治療ということで、 膿がたまっているところの頬側を2センチほど切開してそこから膿を出しました。 歯がグラグラしていれば軽い鎮静でも歯が抜けるかも、、、と期待していましたが、 歯の根が溶けて土台と一体化していて抜くことは叶いませんでした。 最初使った抗生剤があまり聞いていないようだったので、 ちょうど頬の切開をしたあたりに抗生剤を変えたのですが、 変えた抗生剤はよく効いているようで、目に見えて膿が減っていきました。 膿がひどかった時は、ちょっと熱っぽかったので、 だるさもあって寝てばかりで食欲もありませんでした。 でも、頬を切って膿がたまらなくなってからは、 熱もひいてだるさがなくなったせいか動くようになり、 今は「ママー、ごはん!」「ママーだっこ!」が復活。 ただ、切開したところは、膿を出すためにあえて縫っていません。 ふさいでしまうと膿が中に溜まってしまうので、 傷口から外に出してしまったほうが良いのです。 切開するまでは目から膿がでてかわいそうなことになっていましたが、 切開してからは目に膿が回ることはなくなりました。 目って、大事ですね。 目がぐちゅぐちゅだったときは、 顔がすっかり変わってしまって見ていてせつないほどでしたが、 目がちゃんと開くようになってからは、 元のキティちゃまのお顔に戻りました。 とはいえ、まだ膿が完全に止まったわけではなく、 少しずつ膿が漏れ出している状態で、傷口もふさがっていません。 というか膿を出すために切開したので、膿が出ているうちはふさぐ訳にいきません。 そのような状態なので、エリザベスカラーが必須です。 外すと、傷口を気にして引っ掻いてしまうのです。 でも、エリザベスカラーがかなりストレスになっているみたいなのです。 スリングで常に抱っこしていれば、傷口を触ろうとしたらすぐにわかるので、 エリザベスカラーを外してあげることができます。 キティちゃまはもともと抱っこが大好きだし、 カラーを外せてすっきりするのか、のどをゴロゴロさせて嬉しそうにしてくれます。 しばらくはカンガルー生活を楽しみながら、 キティちゃまの甘えるお顔を満喫しようと思っています。 *リフォームブログ更新しました。 よかったら見て下さいね。ココをクリック ★応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() |
キャンディの腕だらーん
2016 / 03 / 14 ( Mon ) パソコン机にすわると、猫たちがわらわらやってきます。
![]() キャンディの定位置は小引き出しの上。 ![]() もちろんポーズは腕だらーん。 ![]() きっと腕ダラーンがしたくて小引き出しの上に行くのよね。 *キティちゃまは落ち着いています。 たくさんの方にキティのことを心配いただきました。 キティを思ってくださる気持ちが嬉しいです。 明日はすこしずつ回復してきているキティちゃまのこと書きますね。 *リフォームブログ更新しました。 よかったら見て下さいね。ココをクリック ★応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() |
ギンの両腕だらーん
2016 / 03 / 13 ( Sun ) あっ、ギンが両腕だらーんしてる!
![]() 今まで両腕だらーんといえばキャンディだったけど、 最近若い猫たちに腕だらーんの波がきてます! いいことです。 両腕だらーんもかわいいけど、 照明の位置のせいかリンクスティップ(耳先の毛)のふさふさっぷりも素敵! ![]() とか思ってたら、鼻にシワよせてあくび! ![]() 花ちゃんみたい。 *リフォームブログ更新しました。 よかったら見て下さいね。ココをクリック ★応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() |
リオウの片腕だらーん
2016 / 03 / 12 ( Sat ) 昨日のパセちゃんの両腕だらーんに続いて、
今日はリオウの ![]() 片腕だらーん。 ![]() 両腕だらーんはめったにしないけど、 片腕だらーんしている姿はちょくちょく見かけます。 ![]() 両腕だらーんもしてほしいなぁ。 *キティちゃま、カリカリ食べて、お水飲んで、トイレも自分で行って、 ほぼふつうに暮らせるようになりました。 うみもほとんどでなくなりました。 ただ、調子を崩す前は階段を登ってキャットハウスに通っていたけど、 今はまだ高いところには行けません。 でも、普通に歩く分には問題ないので、 生活に不便はないようです。 まず普通に生活できるところまで回復して一安心です。 ただ、高齢のため積極的な治療ができず、 膿の根本的な原因は残ったままので、 いつまた膿がたまるかわからない状態ですが、 とりあえず落ち着いてくれてホッとしています。 このまま落ち着いて、もう膿がたまらないでくれますように、、、、 *リフォームブログ更新しました。 よかったら見て下さいね。ココをクリック ★応援してね!よろしくねッ! ![]() ![]() ![]() |