fc2ブログ
猫とリノベとDIY 玄関編
2022 / 06 / 30 ( Thu )
オープンハウス作品展「猫とリノベとDIY」の様子を紹介します!

作品展の様子は猫ブログ&DIYブログ、両方で紹介したいので、作品展の紹介をしている間は、猫ブログとDIYブログ同じ内容でどちらも毎日更新します。

作品展を実際に見るのと同じ順路で紹介していきます。


DSC01610.jpg
まずは玄関!


DSC01606.jpg
手作りの看板がお出迎え。


DSC01661.jpg
そして最初の見どころ!
手作り窓。
実家を解体した時に持ってきた古い窓枠を利用して、仕切りを増やし、パッチワークみたいな窓を2枚作り、2枚のガラスの間にスタイロフォームで作ったリンゴ!
ガラスはもちろん自分でカット。
サンドブラストや、ガラスのかけらをレジンで固めたガラスもどきなどなど、楽しい窓です。


DSC01611.jpg
入り口を入るとこんな感じ。
正面の壁は、外壁をイメージして作りました。
四角い板を薄いグリーンで塗装して、ピンネイルで固定。
板の厚みを変えて凸凹にするのは、大工の師匠のアドバイスです。

出窓風の窓は玄関ポーチのリンゴがいるまどと同じ窓枠を使っています。
こちらはシンプルに。窓枠に合わせて箱を組んで小屋根をつけて、出窓から花ちゃんが外を見ている様子です。


DSC01612.jpg
スリッパも手作りです。
作った私がいうのもなんだけど、履き心地はイマイチです。
スリッパ、作ったことないけど、作れそうだなぁと思って試しに作ってみた状態なので、市販のスリッパの方がクッションふかふかで履き心地は良いです。


DSC01656.jpg
玄関では出窓の中の花ちゃんと共に、だいぶ前に石粉な粘土で作ったボスもお出迎えてくれます。


DSC01615.jpg
そのほか玄関には、銅板と真鍮板を組みわせて作った照明、
金物の扱い方は嶋崎板金の嶋崎さんに教えていただきました。
そして銅板と真鍮板を組み合わせてリベットという金具で止めるのは大工の師匠のアイデア。

リノベーションで、プロの方と一緒に家づくりをできたのはとても貴重な経験でした。
今まで一人でDIYを楽しんでいましたが、リノベーションでは一人では出来ないものが出来ていく楽しさを知りました。
この照明も、制作は私が一人でやりましたが、嶋崎さんと師匠のアドバイスがあって出来上がった思い出深い照明です。


DSC01658.jpg
100均の目隠しシートで作った猫のシルエットの窓があります。

玄関の見所は以上です。

玄関ホールの壁紙は、痛んでいるところをパテでうめて、シーラーを塗って、エッグペイントのホワイトで塗装しました。


*DIYブログもやっています。よかったら見てくださいませ。
(猫ブログは偶数日更新、リフォームブログは奇数日更新です)
ココをクリック

インスタ CatCraft ALICE 

★ランキングに参加しています。
banner_24.gif  にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
18 : 00 : 52 | 作品展 | コメント(4) | page top↑
| ホーム |